top of page

寺院内陣・外陣の漆塗り
長い年月が経ち、艶のなくなったお寺の内陣・外陣を漆塗りで蘇らせます。
様々な塗り色にも対応します。塗装から金箔押し、白木欄間の汚れ落としなど
ぜひなんでもご相談ください。
お寺の漆塗り作業

01
養生~木地研磨
足場を組み、周りを養生してから古い塗装を研磨し木地を研ぎ出します。木地に割れなどが有ればこの時点で補修します。大きな割れの場合は木地と同じ木材を使って埋めていきます。もっとも手間がかかり、最も重要な作業です。
02
下地塗り~本塗り
研ぎ出した木地に漆を何度も塗り重ねていきます。
本漆は乾燥に3日~1週間ほどかかるため、一度塗ったら休ませ、それを研磨して塗って…という工程を繰り返します。そうすることで塗装の強度が上がり、木材の痩せや傷も埋まっていきます。
